ヨガソルナTTが選ばれ続ける理由 まずは講師と受講生のインタビュー動画を御覧ください

こんなことで悩んでいませんか?

 

 

ヨガのインストラクターとして、自信を持ちたい
ヨガの練習のその先にあるものを伝えられる講師になりたい
より自分らしく充実した人生を送りたいが、どうすればいいのかわからない
精神的、身体的に健康的な暮らしが出来ていないと感じる
自分に自信がなく、理想のライフスタイルを過ごせていない
自分の未来を自分の力で切り開く方法を知りたい
様々な講座があって、なにを選んだらいいのか判断出来ない
他のTT講座を受講したものの、期待していた理解が得られなかった

このようなお悩みをお持ちであれば、是非今回の「2019ヨガソルナティーチャートレーニング」の無料合同説明会にご参加ください。受講にあたっての不安など、何でもお気軽にお聞きください。

ヨガソルナTTを受講してあなたが得るもの

 

このTTCで、ヨーガの学びを深めたいと決意されたあなたは、時間やお金では代えがたい価値を手に入れることができます。

ヨーガの練習のその先にあるものを知ることができます
アーサナだけでない、本質的なヨガを伝えられる講師になります
良い人生にするための方法を知ることができます
日々の生活の中でどのようにヨーガの実践を行なっていくかを学べます
安全に生徒さんを導ける自信のある講師になります

95%以上の受講生が期待以上の効果を感じる理由

少人数制の徹底指導 (定員15名限定)

 

みなさん、性格の個性が違えば、身体の個性もそれぞれ異なります。
ヨガソルナでは、あなたの個性に寄り添い、強みを引き出すために、少人数にこだわります。
徹底的に一人ひとりと向き合い、力を存分に発揮できるようサポートします。
その為に、身体が硬い人、初心者の人でも安心して受講可能です。
そして、ご自分の力で飛び立てるようになるまで、最後までしっかりと 見守り続けます。仲間とともに達成した喜びを自信に変えましょう。

仕事を休まず、全米ヨガアライアンアス認定資格が取得可能

 

週末のみの千葉通学で、仕事を休まず、無理なく資格の取得が可能です。
また、講義内容が日本語のため、時間のロスがなく、哲学などの難しい講義内容も修了後、ほかのTTを再受講するなどの必要がありません。
また、レギュラークラスが受け放題で、講義内容をクラスで復習したり、先生に聞いたりと、体験に落とし込んだトレーニングが可能になります。

教科書の上だけでない、すべて実践的な講義内容

 

教科書の中だけでの、退屈な講義は一つもありません。
ソルナTTの特徴は、すべてにおいて、実践主義。受動的ではなく、自分の力で、「探す」「見つける」「発信する」。 
独自の言葉で発信するスキルを身に着けることで、説得力のある、講師としての自信を身に着けます

高レベルで教えることが可能な経験と実績 日本有数の経験豊富な専門講師陣

ヨガソルナTTでは、あなたの一生の『財産』となる貴重な200時間のために、講師を世界各国から選りすぐっています。高レベルの内容すべてを千葉で学べます。また、様々なTTを受講した経験から、現場に立って『足りなかったこと』、『今の現場で役立つこと』、最先端の知識、情報をすべて惜しみなく、伝えていきます。

プロフィール

石井佑未子 ヨガソルナ代表メイン講師 E-RYT200認定指導者
今までの経験から、より実践で役立つこと、その人に必要なことを惜しみなく提供し ます。 すべての師から学んだ、様々な流派の素晴らしい点を取り入れ、常に『愛』 をベースにシェアしていきます。 担当講義:ヨガの基本知識、アサナ全般、瞑想、 呼吸法、ライフスタイル、自己探求、ヨガビジネス、中医学、その他
全米ヨガアライアンス認定インストラクター(E-RYT200)
YIN YOGA Teacher Trainning修了
マタニティヨガ指導者養成講座修了
Maty Ezraty Teacher’s Trainning修了
ヴィパッサーナ瞑想センター10日間瞑想トレーニング修了
IYCアシュタンガヨガTeacher’s Training修了
Mother Teresa Houseにてボランティアに参加
Rolf&Marci Naujokatに師事
Jr.アスリートフードマイスター資格取得
RPYT-85 認定 マタニティヨガティーチャー
シニアヨガティーチャートレーニング修了
ローフードマイスター2級
RCYT−95認定 キッズヨガティーチャー
日本メンタルヘルス協会認定基礎心理カウンセラー
骨盤底筋ヨガティーチャートレーニング修了

プロフィール

トヨウラユキオ(YUKIO)
10代のころより、インド哲学・禅・クリシュナムルティなどの影響を深く受ける。
社会人になり、システムエンジニアとして、様々な業界のシステム開発に携り、 社会の中でのヨガを活かして生活しながら、真理を探究に精魂を傾ける。
1998年 佐保田鶴治氏の著作よりヨガアーサナの練習を開始
2003年 綿本彰氏のもとで上級指導者資格取得
2004年 ケンハラクマ氏のもとでアシュタンガヨガTTCを終了
来日した著名な世界的に著名なヨガインストラクターを広く受講。

ポーズの練習とヨガの智恵を融合し、実践を通じて豊かで平安なヨガライフスタイルを提唱 IT関連の仕事かたわら、ヨガインストラクターとして2000時間以上の豊かな経験を積む。
特に今まで会員制スポーツクラブで開催したワークショップは定評があり、毎回数多くの人々が参加され、ヨガの奥深い醍醐味を知り、その後ヨガの練習を継続させる原動力となる。

受講生の声

受講生からいただいた感想を紹介します

ヨガソルナのTTの内容は目から鱗、それ以上の内容ばかりでした

14期卒業  Achiさん 

私は2年半前、自律神経を乱してしまい薬が欠かせない生活になっていました。それまで本当の自分はどこにいってしまったのか、探して探して探して…心身共に疲れていた所に友人にヨガしに行こうよ.の一言で10年前に出会ったヨガに再び呼んでもらう事が出来ました。

いつも呼吸は浅く、薬を持ち歩いてないと不安な日々。「

呼吸に意識を向けて、内側の自分をみつめましょう」分かるようでわからない言葉に毎回必死に食らいつく。呼吸が整い心が整う気持ち良さに、居心地の良さまで感じ毎回ヨガに助けてもらいました。

ヨガソルナの先生達は最高で素晴らしい先生ばかりで…数回通ってすぐに、私は自分に、一生ヨガが必要だと思ったのです。ヨガ哲学、心理学、栄養学、解剖学、マインドフルネス、リストラティブ、陰ヨガ、そしてアーユルヴェーダの先生方から沢山の学びを頂き、どれも衝撃的な内容で、出会う先生方に人生において本当に、素晴らしい事ばかり教えてもらいました。

生きてるのではなく、生かされてるということ。身を委ねる、なんて事、私が生きてきた人生にそんな言葉があっただろうか。必死で毎日生きてきた。どうにもならない事すら、「どうにかしないと!」と思って毎日一瞬に終わってしまう日々。

アーユルヴェーダでは自分の体質、生まれ持ったカルマなんて考えた事があっただろうか。皆んな同じで、皆んな同じような大変な困難、壁がたくさんあるんだと思っていた。それを乗り越えれば幸せ!が、待ってると思って信じて生きてきた毎日。途中途中何度も思った… 「幸せって何??」見るもの、目に飛び込んでくる情報ばかり気にして外の世界でしか生きてこなかった私に、今を生きる!!という事がどんなに難しくて素晴らしい事なのか教えてくださいました。

ヨガソルナのTTの内容は目から鱗、それ以上の内容ばかりでした。学べば学ぶ程、早くみんなに話したい、伝えたい。家族に友人に、辛く悩んでる人たちに皆んなにこんなに素晴らしい教えがあったのかと、シェアしたい、伝えたい。そんな想いがたくさん溢れてきました。1人でも多くの方が楽に、そして楽しく日々送れるように、笑顔で過ごせるように、私はヨガの素晴らしさを地球に住む皆んなに伝えていきたいと思います。

ヨガソルナゆみ先生に出会えて私の1つ1つの細胞は私自身、生まれ変わりました。ヨガをして自分が好きになり、本当の自分を取り戻せ、自分の居場所は自分にあったという事に気付かせてもらえました。そして八支則のアヒンサ。私は誰も傷つけず、自分自身も傷つていかない人生を生きていきます。

ヨガに出会いヨガに愛してもらえました。人の成長を盗む事もせず見守るという、絶対愛を忘れず、これからもたくさんの愛に気づき、皆んなに愛を伝えて行きたいと思います。その中でもアーユルヴェーダに、惹かれた私は今セラピストになる為修行中です。

最高なセラピストになる為に日々学び努力し続けたいと思います。ここからが本当の始まり。私はヨガソルナを卒業しまた旅にでます。

ヨガが 大好きでパワーがあって 優しくて愛に満たされている仲間達

14期卒業 吉田キミ江さん

私は、ヨガソルナ TT14期で学びました。ヨガの経験は、2年程の初心者です。

還暦直前の私は、日々の身体の衰えを感じ、80.90歳になっても元気なお年寄りでいたいと望みました。 此れには、大好きなヨガのスキルを身に付けるのが、得策と思い ソルナの門を叩きました。

「TTのレッスンは、初心者の私でも大丈夫ですか?」の問いに 佑未子先生は、笑顔で「大丈夫ですよ」と 温かく優しい声で答えて下さいました。私は、その笑顔とコトバを信じて一歩を踏み出しました。

確かに始めの2ヶ月は、満身創痍 湿布が、欠かせない日々でした。でも不思議と心は、穏やかで晴れやかな自分に気づきました。次第に体が、慣れてくると無駄な力みが 無くなり疲れるも軽減しました。体がら変化し整うと共に 心も整ってきました。

ヨガの時間は、自分と向き合う大切な時間で有り人との比較をせず 自分のペースでいられる事を知りました。気負わず自然体でいるのは 何て楽なのかを知りました。出来ない事にクヨクヨするネガティブな癖をポジティブに、出来ない事のピンチを成長のチャンスと捉える 生き方のスキルを教えて頂きました。

私は、これから 教えて頂いたヨガを皆さん 生徒さんにお伝えしていきたいと思います。レッスンの5ヶ月間は、アッと言う前でした。同じ目標を持って有意義に 楽しく過ごし、ヨガが 大好きでパワーがあって 優しくて愛に満たされている仲間達が 居て、その中心に佑未子先生を始め個性的な講師陣の皆様。明るい雰囲気であっという間の本当に楽しい時間でした。

ヨガソルナ のTTを受講して本当に良かったと思いました。唯々この出会いに感謝です。ありがとうございました。

心のコントロールが出来てきてとても楽になりました

寛 晴美 さん 13期卒業

ずっとサーフィンをやっています。
海が大好きで千葉に移住してきました。
サーフィンを始めて気が付いたのが、柔軟性があるともっと上達するなぁーと思い前から興味があったヨガを始める事にしました。

始めてみて…ヨガは柔軟性だけでなく呼吸法で集中力を高めたり、ポーズで体幹を鍛えたり自身の内側から鍛えていける動きばかりで、サーフィン上達の為にいい事ばかりでした。

サーフィンをする前にビーチで数分ですが瞑想して、呼吸法して、ヨガポーズでストレッチして海に入ると…すごく集中して波を見ることができカラダの動きもついて来るようになりました。
このTTを受講しようと思ったきっかけは、もともと解剖学にすごく興味があったからです。
骨の名前・カラダの中の仕組み・どのようにして動いてるのかとか…とにかく、すごく勉強になりました!
ヨガ哲学・マインドフルネスも…この考え方を取り入れて生活するととても自分の心が楽だなぁーと…

マタニティヨガでは、女性のカラダの事を深く学べて、自分も女性なのに知らなかった事ばかりで、そこで学んだホルモンバランスの事など今後、もっと学んでいきたいなぁーと思ってます。

周りの友達にも女性ならではの悩みを抱えている人が多いので、少しでも為になる事を学んで伝えていけたらと思います。

自分も女の子を持つ母として、しっかりとした知識を学んで子供たちにも伝えていけたらと思ってます。

実は、このTTを受ける前は、子供の前で旦那さんとすごい喧嘩をする事が多くて、自分のこの気が強すぎるところも嫌だったし、すぐにイライラして、感情のコントロールができない事があったりとすごく疲れる時がありました。

子供も三人いるし、1人で育てていく経済力もないし、自信もないし。
でも旦那さんの言う事聞きたくないし…など毎日毎日考えていた時もありました。

この感情のコントロール…考え方?はどーしたらいいのだろうかと毎日考え時もありました。

もともとのきっかけは柔軟性を高める事だったのですが、ヨガの事を学んでいくうちに自身が始めた根本は…自身の心のコントロールをしたくて始めたんだな?と今気がついています。

ヨガは柔軟性を高めるだけでなく、心のコントロール、集中力、人間にとって必要な事を全て学べるんだなぁ?とヨガに出会えてすごく感謝しています。

今では、喧嘩も口喧嘩程度になりました。(笑)
少しずつですが心のコントロールが出来てきてとても楽になりました。

ヨガを始めていなければ分からなかった事が沢山あり本当に良い経験をさせて頂きました。
まだまだ学びたい事は学んで自身の糧につなげていきたいと思います。

これからは、生きていく上で大切な食、特に「食べ方」ってすごく大切だなぁと感じました。
ただヨガをやる、サーフィンをするだけでは体型・カラダの中・変わっていきません。
食べ方・食べ物・食べ合わせ…と食育の勉強をしたいなぁと思うようになりました。

子供もいるので、強いカラダを作っていくには何が必要なのか等も勉強していきたいと思っています。

卒業後もお付き合いできる仲間ができたことが本当に財産だと思っています

Honoka さん 13期卒業

TT参加以前に2年半ほどヨガをしており、もっと深くヨガを学びたいと思ってソルナのTTへの参加を決めました。せっかくTTに通うなら、ソルナのように全米アライアンスヨガの資格が取得できるコースに通いたいと思っていましたが、なかなか休日だけでこの資格を取得できるスタジオを見つけられませんでした。
ようやく見つけたのが、毎週土曜日のみで全米アライアンスヨガ200の取得できるソルナのTTで、これならば平日働いていても通うことができると思い、参加することに決めました。

実際にソルナのTTに通うと、アサナ(ポーズ)だけでなく、ヨガ哲学や栄養学、瞑想法、呼吸法などまで幅広く学び、ヨガが単なる運動ではない、人生にとっても素晴らしいものだと感じました。

例えば、今回学んだことのひとつに、アヒムサ=非暴力という考えがあります。不要な殺傷をしないという考えですが、ヴィ―ガンにはなれなくてもスーパーでお肉を買う時に、その動物の命をいただくという意識を持つようになりましたし、革製品なども不必要に購入しないようにしたいなと思いました。

またヨガ哲学では、自分らのエゴとどのように向き合っていくかといった講義もあります。TTではヨガのポーズが上達することはもちろんですが、自分の生き方にも影響してくるような考えを、たくさん知ることができたと思います。

なので、視野が広がったところがTTに参加して本当に良かったなと感じるところですが、もちろん、短期間でギュッと色々なこと(ポーズ、思想面、解剖学、栄養学など多岐にわたります)を学ぶので、すぐに咀嚼できず少し苦しいこともあります(笑)。ただ、“これはできないかも”“こういう理由があるからできない”といった心のハードルをなるべく設けずに色々なことに挑戦してみようという気持ちになったので、やはり参加してよかったです。身体的にも、以前より、より健康になったと思います!

ここまでは比較的 気持ちの面でのTTの魅力を書いてきましたが、もちろん実践面でも、自分で60分のクラスを組み立てられるようにまでなり、自信がつきました。TT後半ではより実践的な内容が多くなりますが、自ら60分のデモクラスを組み立て、皆の前で先生としてクラスを行う課題にも取り組みました。

事前に先生から指定されるテーマに沿って自分のクラスを組み立てるのは難しいですが、この課題で、かなり実践力も養うことができたのかなと思います。

今後については、私は今美容系の仕事をしているので、近いうちに顔ヨガを学んで、平日の早朝のOLさん向けクラスなどを担当してみたいなと思っています。そして、いつかはインドでもヨガを学んでみたいです!

最後にTTでは、一緒に励まし合ったり笑ったり、課題に取り組んだり、卒業後もお付き合いできる仲間ができたことが本当に財産だと思っています!

進む道を選択できるのは、自分だけです

石川 愛弥子さん 13期卒業

私がTTを受講してみようと思ったのは、運良くここで本格的なヨガに出会えたからです。
マントラ、呼吸法、瞑想…
自分が経験して来たポーズだけのヨガとは違った点に魅力を感じ、興味を持ちました。

美容と健康の強化に、特技のない自分の特技にして更には仕事に出来れば尚良し、と。
一年ほど悩みましたが、おゆみ野スタジオ新設で最終決断をしました。
ソルナのおゆみ野スタジオは自宅からアクセスも良く、フルタイムで働く自分にとって毎週土曜日の開催は勉強が出来るチャンスをもらった気分でした。
TT生になると、クラスが受け放題なのも魅力的です。
思いっきりヨガをして身体を作り、様々な先生のクラスも勉強できます。

学校では、各分野でプロの方の座学や実践、ディスカッションや宿題も多忙だけど楽しくて充実しまくりの毎日です!!
5ヶ月間、生活も環境も年齢も違う人間が同じ目的を持ってこの場で出会い、切磋琢磨しながら学ぶ時間は大変貴重で、大切な宝となりました。
自分が当初考えていたより遥かにヨガは深いのだと知れたこと、一生勉強できるヨガに出会えたことを感謝しています。
疲れにくい、動ける、ストレスにも強い心と身体を保つヒントもたくさん学びました。

TT13期を卒業して一段落はしましたが、ここからがスタートです。
今後はスタジオ開業予定です。
自分のペースで勉強しながらヨガを深めて広め、幸せで楽しく健康的な毎日を皆さんと作って行きたいと考えています。

成せばなる。
進む道を選択できるのは、自分だけです。
やりたいこと、ドンドンやりましょう!!

上辺だけではなく本質まで理解し深みのあるレッスンが受けられました

小山 百々子 さん 13期卒業

このTTを受けるまで、私は趣味のヨガに長年、心身共に癒されてきました。
ある日、人生の転機がやってきて、アパレル職を退職したきっかけに、これからの人生を考えるようになり、今まで助けられてきたヨガの仕事で生きていきたいと思ったのです。
そのためにも実技、知識を深める方法として以前からポスター、ネットなどで知っていたこのティーチャーズトレーニングに参加を決めました。

ソルナには以前通っていた時期があり、ゆみ先生始め先生方が皆さん素敵で、上辺だけのエクササイズとしてのヨガではなく本質まで理解し深みのあるレッスンが受けられた事。
それがソルナのTTに参加する私の決め手でした。
正直まだ自分がどう変化したのか、良い方向に向かっていけるのかも分かりませんが前に進むための土台が出来上がったことは確信しています。

全ての授業で、全ての先生の言葉に嘘がないからこそ、受講中は色々な感情が沸き起こり、自分を嫌いになったりもしました。

自分の未熟さを知りました。
そういった意味では自分を知ることが出来たのかもしれません。

知りたくもない見ないふりをしていた嫌いな自分。
それでも自分を知り受け入れる。
良い悪いではなく、ありのままの事実。

人とは違う性質を理解し、受け入れ、生かす、伸ばす。
それが強みになる。

今までの人生では、なかなか学べない気付けない事を学べました。
TTで学んだことを生かすも殺すも、卒業してからは自分次第だと感じています。
今後は、カルチャースクール、公民館などヨガができる場所を借りて、まず週に1.2度のレッスンからスタートする予定です。
それも、1つ1つのレッスンに「魂を込めて」行うんです。
その結果生徒さんがたくさん増えるはず。
その後は、副業ではなく「ヨガメイン」でお仕事出来るようになり自分も家族も生徒さんも生徒さんの家族もみんながハッピーになる!

”ハッピーの輪が広がる。“

そんなビジョンを夢見ています。

先生や仲間との本音のやりとりが、真剣で熱心なとても良い空間でした

羽賀 由佳 さん 8期卒業

日常生活で“ヨガ”を実践していく大切さを、ヨガの学びと日々の練習から感じられるようになりました。
TTではアーサナだけではないヨガにもたくさん触れ・考え・発言をする。それを繰り返し行うことがとても貴重な体験でした。

自己開示する場面も多く、向き合うことで今まで知らなかった自分にもたくさん出逢えました。
また、先生や仲間との本音のやりとりが、真剣で熱心なとても良い空間でした。

ヨガではなぜ“今”を生きるのか。“心と身体”の繋がりを“私”を通して観察していく意味。知識や頭だけでは理解できずバラバラだった部分が、ヨガの学びを深める中でスルスルと繋がっていく場面を肌で感じました。

大人になってから夢中になれること。好きなことを全力で楽しんでいると自然と歩むべき道が照らされる素晴らしい世界を知れました。

SOLUNAの4つの安心

SOLUNAは全米ヨガアライアンス の正規認定スクールです

 

認定校なので、修了者の全米ヨガアライアンスへの登録申請後、修了の確認、登録までしっかりフォローできます

認定校に必要な、シラバス(講座時間基準)を認定してもらっているので、当然修了に必要な実習時間や内容の区分についてしっかり学ぶことができます

地域密着型スタジオのため、通学中は、2店舗同時通い放題。いくらでも知識、技術を深めることができ、数多く在籍している先生方からアドバイスももらえます。

振替可能で柔軟な対応

SOLUNAのRYT200コースは、年に2回開催しているため、振替が可能です。全米ヨガアライアンスRYT200の取得には180コマの出席が必要ですが、振替制度があることで、お休みになっても柔軟にご対応して修了していただけます。

分割・クレジットカード払いが可能です

決して安くない受講料に関して、柔軟に対応いたします。分割も5回まで可能、クレジット払いも、もちろん可能です。

素晴らしいコミュニティです

卒業生の感想文からもお分かりの通り、皆さんこのTTを通して、かけがえのない自分らしさ、利害を超えた友情関係、この自立を確立し、毎回素晴らしいコミュニティを見せていただいています。いつでも見学可能、是非、一度ご覧になってください。

講座概要

日程

2020年4月5日〜2020年9月13日(約6ヶ月間)

コース

毎週土曜日コース

場所

千葉スタジオ

時間

11:30~17:30

金額

450,000円(税別)テキスト、材料費、修了証、込み

早期割引

2020年1月末までのお申し込みで430,000円(税別)になります。

講義内容

ヨガ哲学
ヨーガスートラ、
ハタヨガプラティピカ、
バガバットギーター、
4つのヨーガの道について、
人生の4つのバランスについて、

アーサナ
立位、
座位、
側屈、
ツイスト、
前屈、
後屈、
アームバランス、
逆転、
バランス系
アーサナバリエーション
ポーズグループとその組み合わせ方
太陽礼拝の意味、実践

解剖学
運動学に基づいたヒトの身体の仕組みとアーサナの取り方
筋肉を使って身体を1つに融合する法、
骨格特性とアーサナ、
力の伝え方と方向性、
ニュートラルポジションとは、
動きの原則 ・肩甲骨の働きと使い方 、
股関節の働きと使い方
アーサナで抗重力するとは、
主要な抗重力筋とその使い方 、
自分にアーサナを合わせる方法 、
アーサナの先にあるもの、
マントラチャンティング、
マントラのその意味と使い方について、

エネルギー解剖学
太陽と月のエネルギーについて、
パンチャコーシャ、
パンチャヴァーユ、
チャクラ、
チャクラチューニング、
シャットカルマ、
3つのグナ、
ストレスマネージメント3つのポイント

yoga的栄養学
ヨガ的食事とは
ベジタリアンの種類
地球環境とベジタリアニズム
食品と波動の関連性
栄養素について
活性酸素
放射能除去食品
マクロビオテック
酵素栄養学
動物性製品製造、動物実験の実態
食肉産業の実態
ベジタリアンの世界的状況
輝ける魂と未来のために

アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダの歴史
パンチャマハブーター
それぞれの体質を知り、個々にあった生活法、食事法、
セルフケアの方法、
エネルギーの整え方
スパイス、ハーブの使い方、実践

私たちを取り巻く環境問題とヨギーとしての役割について

リストラティブヨガ

自己探求
コミュニケーション技法、
心理学,

呼吸法
プラナヤマの原理と指導法、

瞑想の原理と実践
マインドフルネス瞑想
トラタカ瞑想
ジャパ瞑想
マントラを用いた瞑想法
それらの目的、意味、実践法、指導法

指導方法論
プレパレーション、
クラスでの壁やプロップスを使った安全な指導法、
個々に合ったアジャストメント法、
目的に合わせたシークエンス作り、
効果的なガイディングの方法、
クラスエネルギーの作り方
オーディション対策、など。

【特典】

申し込みから卒業まで、千葉スタジオ通い放題

卒業後も、レギュラークラス、TT、WS、すべて5%引きになります。

卒業後も、オーディション情報など支援制度が充実しています。

とにかく、素晴らしいコミュニティです!!

 

Copyright© YOGASOLUNA , 2024 All Rights Reserved.